Z2 ブレーキ、キーキー再発!! 2023,7/30
本日は、朝10時以前から気温30度を超えてますね~ こんな日は、最近またブレーキの鳴きが酷くなってきたので点検します! もしかして、キャリパー内にエアーでも噛んでるのかな? キャリパーを外して、エアー抜き側を上にしてフルードを少し抜きますがエアーは出てこず・・・ ローター側に原因が? 振れは、0.04ミリで問題ないレベル・・・ 結局いつも通りの脱脂作業になりましたw ブレーキパッドとローターを入念 […]
素人のバイク整備中心ブログ
本日は、朝10時以前から気温30度を超えてますね~ こんな日は、最近またブレーキの鳴きが酷くなってきたので点検します! もしかして、キャリパー内にエアーでも噛んでるのかな? キャリパーを外して、エアー抜き側を上にしてフルードを少し抜きますがエアーは出てこず・・・ ローター側に原因が? 振れは、0.04ミリで問題ないレベル・・・ 結局いつも通りの脱脂作業になりましたw ブレーキパッドとローターを入念 […]
朝一ゼファー1100着弾 このサビサビマフラーを、 こいつで↑プシュー!! リンク 大分引き締まりましたね!! マフラーを外した時に、バルブステムからのオイル下がりが無いかもチェックしておきます。 準備が整ったら、檜原湖へ出発!! 前方左に見えるのが磐梯山!! その先の雲行きが怪しい!! 檜原湖周辺に来ると、やっぱり雨が降り出しました~汗 雨から逃げるために、空が明るい山形方面に向かいます!! 途 […]
週間天気予報が調度良い具合に外れてたので、軽くツーリングです。 写真を撮るのも忘れるくらい気持ちいーすわ!! 大まかに、国道294号を南下し、289号を下郷方面に行き「道の駅下郷」で、一服! 南会津方面に行き121号を右折して、118号へ右折 羽鳥湖方面へ行き「道の駅羽鳥」でもコーヒーブレイクして帰ってきました~
以前、純正マフラーを高額で落札して 意気揚々と取り付けようとしたら、様々な問題が発覚したので、純正マフラー取り付けは延期となっておりましたが この度やっと取り付けることが出来ました。 まずは、問題点と自分の勘違いの紹介からw 結構な、お値段で落札しましたが 商品状態の記載に、「2番のマフラーだけが86S76です。それ以外は36Sです」と、書いてありました。 まあ、取り付けられて見た目に問題なければ […]
PAMSさんのジョイントリンクカムチェーン! 画期的な商品で、腰下を割らずにカムチェーンが交換できる代物です! チェーンをカットする際に、銅線などでチェーンを固定するのが一般的だと思いますが、僕はカットする前にリンクの中にタイラップを通しておくだけです。 カットする両側に通しておくことで、チェーンの脱落防止にもなるし上から吊るすよりも自由度が増すと思います。 新しいチェーンを付属の銅線で繋いでから […]
高速走行の風よけに、ロックハート風ビキニカウルを落札しまして キャンディブラウンに塗装後 ライトステーはKIJIMAのモノにして、若干ライトの位置を前にずらし カウルを仮止めしていきます。 リンク その後、笑顔風のシャークマウスにしようか オレンジラインを入れようか迷った挙句オレンジラインにしました。 このオレンジは、ラバーペイントなのでいつでも手軽に剥がすことができるのでお勧めです。 リンク
前回の車検前整備の様子です。 まずはヘッドライト、今まではヘッドライトリレーを増設していましたが リンク ヘッドライトリレーでも、光量は問題ないのですが⇓このLEDバルブならリレーいらずですw リンク 安価で、光量抜群です!! フォークオイルも交換しておきます。 んで、ブレーキ周りのチェックと清掃! フロントはAPracingのCP2696用のゴールデンパッドにチェンジです!! これは、このブログ […]
PAMSさんのチェンジボスを購入しました。 もともと、パムスさんのバックステップキットを組んでいたので、何の問題もなく取り付け出来ました。 乗ってみての感想は、「ギアチェンジが、少し軽くなったかな?」って感じで、気持ちよくなって猪苗代湖一周してきました。 リンク
MRS製アンコ抜き文字入りシートに交換しました。 大した作業ではないので、画像ダイジェストで 今まで付いていたシートが、純正アンコ抜きかどーかも怪しいですが こちらのMRS製アンコ抜きシートは乗り心地がサイコー!! ロングツーリングでも、ケツが痛くならない!!w ⇓こちらは、文字無しMRS製アンコ抜きシート リンク
点火システムで有名な「ウオタニSPⅡ!!」 リンク 何かの記事で発覚したのが、 現在はイグニッションコイルの接続部分は、専用の端子でカシメて接続しますが、以前は被覆を向いたコードをぶっさすように入れていたようです。 早速購入カシメていきます。 リンク 専用の工具が無いので、ペンチをうまく使いながらカシメます。最後にカバーするブーツはラスペネなどで滑りを良くしておくと、後々楽に接続できます。 装着の […]