Z2 オイル漏れ~ 2025,3/23
- 2025.03.29
久々に、Z2を引っ張りだしてみました。 あれっ!? これは、もしや・・・ オイルでしたーw どこから漏れたのか気になるが、楽しすぎるw リンク
久々に、Z2を引っ張りだしてみました。 あれっ!? これは、もしや・・・ オイルでしたーw どこから漏れたのか気になるが、楽しすぎるw リンク
かなりナイスなタイミングで届いていた、ウオタニSPⅡ Ver,PAMS!! もー、箱を見てるだけでカッコいーw そーも、言ってらんないので付けちゃいます。 まずは、ユニットから ブラケットもパムスさんのものです。 次に、ピックアップコイル 親切丁寧なトリセツ付きですので、サクサク作業が進みます。 無理やり引っ張って取り付けてあったプラグコードも、余裕を持たせて取り回します。 配線は、付くようにしか […]
前回の続きです。 準備が、ほぼ完了したヘッドを載せていきたいと思います。 諸先輩方のブログなどを拝見しますと、カムチェーンは大抵フレームに吊るしていますが 僕は、自己流で 太めのインシュロックを軽く巻いておくだけです。 カムを外すときに巻いておけば、「転ばぬ先の杖」となります。 さらに、カムチェーンガイドなども確認します。 まあ、なんとなく大丈夫です。w ので、載せていきます。 ワッシャーはPMC […]
シリンダーヘッドの続きです。 細部を点検していきます。 こんなところに銅ワッシャーが・・・ ここは、オイル通路ではないハズなので銅ワッシャーは使いません。 無理やり入っていたので、なかなか取れませんでしたが 何とか摘出完了! ほかにも銅ワッシャーが、もう一枚ありましたが無事取れました。 次はバルブの辺りを見てみます。 全数、当たりが虫食い状態です。 シムが詰まるのが嫌ですが、当たり面が出るようにタ […]
やっと、3Dのヘリサートコイルが到着しましたので、ヘリサートの続きです。 ヘリサート用のタップは切ってありますが、念のため一度さらっておきます。 カムホルダーのダウエルピンの長さの分、奥まっているので延長して差し込みます。 3回転くらい入れば、延長部分は取ってOKです。 何とか、引っ掛かりなどなく無事に挿入完了です! コイルの先端部分を折って、確実に回収します。 ボルトを奥まで手締めし、ホルダーの […]
ヘリサート3Dコイルが手に入るまで、パムスさんのバックステップを取り付けます。 いつもながら、丁寧な包装と親切な説明書が入っています。 特に難しいことは無いのですが、ブレーキペダルのランプスイッチへのアームを小加工しました。 ビフォー アフター チェンジペダル側も ビフォー アフター 同封されている説明書通りにやれば、モーマンタイ! ただ、僕はチェンジシフトの取り付け部分のイモネジに中強度程度のロ […]
前回、アクシデントハプンでやらかした事をインスタでアップしたら親切な方が譲ってくれました。 たぶんKZ1000MK2のモノです。 各部点検していきます。 プラグホールは一か所亀裂が入っていますね。 カムホルダーには何やら不思議なボルトが付いていて、半数はトルク抜けです。 全数ヘリサート決定です。 と、思ったらカムカバーボルトもトルク抜けです。 こちらは、4か所ヘリサートです。 まずは、下穴を開けま […]
先月の整備記録ですが、気分が落ち込みすぎて記事に出来ませんでしたーw アホな整備ですが失敗も正直にアップですw ここから、本題 アイドリングが不安定なので、タペット調整をします。 キャブレターを下ろし、カムカバーを外します。 シックネスゲージでクリアランスを計測していきます。 IN側2か所、EX側1か所が極端に狭くなっていました。 タペットシムを交換していきます。 印字が消えているものは、マイクロ […]
少し前の整備記録です。 ニュートラルランプが付かなかったので、PMCさんの強化スイッチを取り付けます。 無事に解決しました。 ついでに、付け外しが かなり渋いシフトペダルもPMCさんのモノへ リンク
今日は、春の陽気ですね。 前回から低速走行に違和感があったので、コンプレッションゲージで計測していきます。 2番と3番が低い・・・ 2番がヤバいなー 次は、タペット測定からのヘッド下しかな? リンク