86 HKSエキマニ交換!! 2023,8/13
今日は、息子の86にHKSエキゾーストマニホールドを取り付けます。 付いているカプラーとボルト類を外すのでバラすのは、簡単です!! ただ、純正エキマニを外すときにスタッドボルトが引っ掛かり外せないので、ドライブシャフト付近にあるマフラーのステーボルト三本を緩めて、マフラーを少し後方に引っ張ると簡単に外せます。 リンク リンク オイルパンやラジエターロワーホース、その他熱が伝わっていはいけないところ […]
素人のバイク整備中心ブログ
今日は、息子の86にHKSエキゾーストマニホールドを取り付けます。 付いているカプラーとボルト類を外すのでバラすのは、簡単です!! ただ、純正エキマニを外すときにスタッドボルトが引っ掛かり外せないので、ドライブシャフト付近にあるマフラーのステーボルト三本を緩めて、マフラーを少し後方に引っ張ると簡単に外せます。 リンク リンク オイルパンやラジエターロワーホース、その他熱が伝わっていはいけないところ […]
前回の、キャリパーのブリーダーボルトを入れ替えてからのチョイ ソロ ツーです。 今までの鳴きが嘘のように消えました。 キャリパーの内側のエアーが上手く抜け切った。ということですねw 田邉様、本当にありがとうございました。 結構強めのタッチで、ブレーキを効かせながらのチェック走行でした。
先日、このブログの貴重な読者様より「ブリーダーボルトの位置について」の助言を頂いていて、ツーリング前に整備したかったが時間的に余裕がなく、浄土平ツーリングからガレージに帰ってからの整備になりました。 疲れたエンジンを冷やしながら・・・ このブリーダーボルトの位置が、ブレーキホースの挿入側と一緒になっていると、反対のピストン側の空間のエアーや古いフルードが抜け切らないと、、、 指摘いただくまで まっ […]
若者たちにツーリングに誘われて、R49から母成グリーンラインを攻めつつ 吾妻スカイラインを経て浄土平の駐車場へ 雨雲が来たか~!?っと思ったら、雲の中に・・・ 雨に濡れまいと、福島のフルーツラインへ降り立ち ラーメン食べに チャーシュー麺を一口食べてから、「撮るの忘れた!!」からのパシャリ!!📷 美味しかったが、出てくるまでの時間が長すぎてチョイガッカリ、 福島盆地のあまりの暑さに […]
本日は、朝10時以前から気温30度を超えてますね~ こんな日は、最近またブレーキの鳴きが酷くなってきたので点検します! もしかして、キャリパー内にエアーでも噛んでるのかな? キャリパーを外して、エアー抜き側を上にしてフルードを少し抜きますがエアーは出てこず・・・ ローター側に原因が? 振れは、0.04ミリで問題ないレベル・・・ 結局いつも通りの脱脂作業になりましたw ブレーキパッドとローターを入念 […]
朝一ゼファー1100着弾 このサビサビマフラーを、 こいつで↑プシュー!! リンク 大分引き締まりましたね!! マフラーを外した時に、バルブステムからのオイル下がりが無いかもチェックしておきます。 準備が整ったら、檜原湖へ出発!! 前方左に見えるのが磐梯山!! その先の雲行きが怪しい!! 檜原湖周辺に来ると、やっぱり雨が降り出しました~汗 雨から逃げるために、空が明るい山形方面に向かいます!! 途 […]
久々の投稿ですが、バイクネタではなく 嫁からのクレームです。 「トイレの換気扇が「ガーーーーー」ってなってるよ」(直しておけよ!) ってことで 外します! モーターもバラしていきます! ベアリングを外して・・・ 同サイズのモノをホームセンターで購入して、組付けて元に戻して完成!! 無事に異音も解消されました!! 同じ症状でお困りの方の一助になれば幸いですが、自己責任でお願いします。
本日は、Z1000R1ローソンレプリカのドライブチェーン交換です。 いやー、サビっサビ! ヤバいくらい簡単にクリップとプレートが外れました! 今まで事故にならなくて良かった! 扇風機を用意して~、自家製スタンドでリフトアップ! 用意したチェーンは「530ZVM-X」です。 リンク スプロケカバーを外したいので、先にモーターカバーをと思いましたが、FCRの防熱カバーが邪魔で外れねー! ので、キャブを […]
週間天気予報が調度良い具合に外れてたので、軽くツーリングです。 写真を撮るのも忘れるくらい気持ちいーすわ!! 大まかに、国道294号を南下し、289号を下郷方面に行き「道の駅下郷」で、一服! 南会津方面に行き121号を右折して、118号へ右折 羽鳥湖方面へ行き「道の駅羽鳥」でもコーヒーブレイクして帰ってきました~
友人Sの900RSに、やっとVERTIA製 FRPアンダーカウル装着です! リンク 取り付けまでの作業風景はこちら⇓ 取り付け位置決め!穴あけ等 5/7 塗装~ 5/13