- 2025.06.22
- 2025, pams, PMC, Z750FX1, なんで?, ジェネレーター, バチバチ, パムス, ビリビリ, プラグ, プラグコード, レギュレーター, 一時線, 二次線, 感電, 痛い
先日無事に継続車検をパスしまして、ひと段落ー っと、思ったら アニキ「今日乗ってみたら ちょっと、ビリビリ来るんだけど?どーゆーこと?」 僕「んー?」 心の声「どーゆーことはこっちのセリフだよ!!」 僕「動けるなら とりあえず、ガレージまで戻って!後で見ときますわ」 なんのこっちゃい?と思っていたのですが・・・ 普通にエンジンスタート! 軽く乗っても、別にビリビリ来ない・・・ 問題ないっしょ!!と […]
やっとフォークのオイル交換の準備が出来ました! いつものように、自作ジャッキでリフトアップ! キャリパーはスムーズに外せましたw 各部を緩めてフォークを外します。 次に、トップボルトを外してオイルを抜き取ります。 インナーパイプを外しますが、特殊工具が必要になります。 ⇓ こちらも自作の異形14mmソケット! ちょっと分かりずらいですが、いらないソケットに14mmのスパナを溶接してカットした物で […]
かなりナイスなタイミングで届いていた、ウオタニSPⅡ Ver,PAMS!! もー、箱を見てるだけでカッコいーw そーも、言ってらんないので付けちゃいます。 まずは、ユニットから ブラケットもパムスさんのものです。 次に、ピックアップコイル 親切丁寧なトリセツ付きですので、サクサク作業が進みます。 無理やり引っ張って取り付けてあったプラグコードも、余裕を持たせて取り回します。 配線は、付くようにしか […]
やっと、3Dのヘリサートコイルが到着しましたので、ヘリサートの続きです。 ヘリサート用のタップは切ってありますが、念のため一度さらっておきます。 カムホルダーのダウエルピンの長さの分、奥まっているので延長して差し込みます。 3回転くらい入れば、延長部分は取ってOKです。 何とか、引っ掛かりなどなく無事に挿入完了です! コイルの先端部分を折って、確実に回収します。 ボルトを奥まで手締めし、ホルダーの […]
ヘリサート3Dコイルが手に入るまで、パムスさんのバックステップを取り付けます。 いつもながら、丁寧な包装と親切な説明書が入っています。 特に難しいことは無いのですが、ブレーキペダルのランプスイッチへのアームを小加工しました。 ビフォー アフター チェンジペダル側も ビフォー アフター 同封されている説明書通りにやれば、モーマンタイ! ただ、僕はチェンジシフトの取り付け部分のイモネジに中強度程度のロ […]
前回、アクシデントハプンでやらかした事をインスタでアップしたら親切な方が譲ってくれました。 たぶんKZ1000MK2のモノです。 各部点検していきます。 プラグホールは一か所亀裂が入っていますね。 カムホルダーには何やら不思議なボルトが付いていて、半数はトルク抜けです。 全数ヘリサート決定です。 と、思ったらカムカバーボルトもトルク抜けです。 こちらは、4か所ヘリサートです。 まずは、下穴を開けま […]
- 2023.12.09
- 2023, mameshiba, pams, Z2, まめしば, クラッチ, ケーブル, スプリング, スプロケット, パムス, ファクトリー, 交換
今日は、12月と思えないほどの陽気で結構バイクも多く出てましたね~ 残念ながら出動できないので、先週届いたPAMS製のクラッチケーブルに更新します!! 届いて箱を見てから、ウズウズしてました~ サイズは、「S」です! まずは、スターターカバーを外し 次にスプロケカバーを外します! ↓この割ピンを抜けば簡単に外せます!! 取り外したケーブルは、「ファクトリーまめしばさん」のもので、以前にCRキャブレ […]
PAMSさんのチェンジボスを購入しました。 もともと、パムスさんのバックステップキットを組んでいたので、何の問題もなく取り付け出来ました。 乗ってみての感想は、「ギアチェンジが、少し軽くなったかな?」って感じで、気持ちよくなって猪苗代湖一周してきました。 リンク
サイドカバーを開けて、いろいろチェックしていると、コネクターが焦げていることに気付きました。 社外レギュレーターからきているコネクターですね。 これは、お高いけど信頼のおけるPAMSさんのレギュレーターにチェンジです! もともと付いていたものとの比較です。 リンク センターハーネスもPMC製の強化版のモノにチェンジ!! リンク どちらも、装着!! 回転数を変えても、かなり安定していると思います。( […]