シリンダーヘッド磨き・・! 2025,4/13
雨天で、暇なので以前FX1から外したシリンダーヘッドを磨きます。 用意した物はこちら、 電動ドライバーと不織布研磨シート!! インスタで、バズっていた方のパクリです!!w こんな感じに磨いていきます。 画像では分かりずらいですが、思ったよりキレイになっていきます。 この調子でガンガン磨いていきます。 バルブリセスには気を付けて・・・ んー、結構簡単にキレイになってしまった まだまだ暇をつぶしきれて […]
素人のバイク整備中心ブログ
雨天で、暇なので以前FX1から外したシリンダーヘッドを磨きます。 用意した物はこちら、 電動ドライバーと不織布研磨シート!! インスタで、バズっていた方のパクリです!!w こんな感じに磨いていきます。 画像では分かりずらいですが、思ったよりキレイになっていきます。 この調子でガンガン磨いていきます。 バルブリセスには気を付けて・・・ んー、結構簡単にキレイになってしまった まだまだ暇をつぶしきれて […]
かなりナイスなタイミングで届いていた、ウオタニSPⅡ Ver,PAMS!! もー、箱を見てるだけでカッコいーw そーも、言ってらんないので付けちゃいます。 まずは、ユニットから ブラケットもパムスさんのものです。 次に、ピックアップコイル 親切丁寧なトリセツ付きですので、サクサク作業が進みます。 無理やり引っ張って取り付けてあったプラグコードも、余裕を持たせて取り回します。 配線は、付くようにしか […]
シリンダーヘッドの続きです。 細部を点検していきます。 こんなところに銅ワッシャーが・・・ ここは、オイル通路ではないハズなので銅ワッシャーは使いません。 無理やり入っていたので、なかなか取れませんでしたが 何とか摘出完了! ほかにも銅ワッシャーが、もう一枚ありましたが無事取れました。 次はバルブの辺りを見てみます。 全数、当たりが虫食い状態です。 シムが詰まるのが嫌ですが、当たり面が出るようにタ […]
やっと、3Dのヘリサートコイルが到着しましたので、ヘリサートの続きです。 ヘリサート用のタップは切ってありますが、念のため一度さらっておきます。 カムホルダーのダウエルピンの長さの分、奥まっているので延長して差し込みます。 3回転くらい入れば、延長部分は取ってOKです。 何とか、引っ掛かりなどなく無事に挿入完了です! コイルの先端部分を折って、確実に回収します。 ボルトを奥まで手締めし、ホルダーの […]
ヘリサート3Dコイルが手に入るまで、パムスさんのバックステップを取り付けます。 いつもながら、丁寧な包装と親切な説明書が入っています。 特に難しいことは無いのですが、ブレーキペダルのランプスイッチへのアームを小加工しました。 ビフォー アフター チェンジペダル側も ビフォー アフター 同封されている説明書通りにやれば、モーマンタイ! ただ、僕はチェンジシフトの取り付け部分のイモネジに中強度程度のロ […]
先月の整備記録ですが、気分が落ち込みすぎて記事に出来ませんでしたーw アホな整備ですが失敗も正直にアップですw ここから、本題 アイドリングが不安定なので、タペット調整をします。 キャブレターを下ろし、カムカバーを外します。 シックネスゲージでクリアランスを計測していきます。 IN側2か所、EX側1か所が極端に狭くなっていました。 タペットシムを交換していきます。 印字が消えているものは、マイクロ […]
少し前の整備記録です。 ニュートラルランプが付かなかったので、PMCさんの強化スイッチを取り付けます。 無事に解決しました。 ついでに、付け外しが かなり渋いシフトペダルもPMCさんのモノへ リンク
今日は、タペットクリアランスを見るほどの時間が無いので、以前オイル漏れが発覚したアウトプットシャフト周りのオイルシール交換です。 品番は変わっていますが純正品がまだ出ます、 ついでにミッションカバーとスプロケカバーのオイルシールを全部交換します。 スプロケカバーを外し スプロケットも外します。 このままの状態でもなんとか外せました。 アウトプットシャフトのオイルシールがカバーよりも出っ張ていますね […]
前回の続きで、ニュートラルランプが付かない症状について、 まず、ミッションカバーを開けます。 ノーマルステップなので、ステップ チェンジアーム スターターモーターカバー ミッションカバーの順に外していきます。 配線図を見ると、ニュートラルスイッチは直接インジケーターランプに繋がっているのが分かります。 なので、 端子をはずし、直接ボディーアースします。 すると、 インジケーターランプが点灯しました […]
スピゴット加工作業以前に、FX試運転時にガソリンダダ洩れでしたので内部のОリング類を交換します。 BITO R&Dさんに注文して届いたパーツたち!! 改めて、こんなにゴムパーツ入ってるんだなー って、浸ってる場合じゃなくて、これ全部交換できるのか??? ばらす前に外観をあらゆる角度から撮影しておきます。忘れやすいので これで安心なので、ジャンジャンバラしていきます!w 一つ一つ丁寧に清掃し […]