ロッキー

4/16ページ

ゼファー1100 イグナイター修理その2! 2024,12/13

前回の続きで、よーやくアマゾンから電解コンデンサーが届きました! 欲しいのは、それぞれの電解コンデンサーで、10個!! 届いたのは500個以上!w まあ、中には不良品もあると思うので注意深く見極めていきたいと思います! 電解コンデンサーを診るためのデジタルテスターなどがあるようですが、家には無いので・・ アナログテスターで、Ωレンジに合わせ、プラスとマイナスを交互に計ります! 一番最初の反応は薄い […]

ゼファー1100 イグナイター修理その1   分解!! 2024,12/7

前回の続きです! 内部の電解コンデンサーを交換して治ったらラッキー!くらいな気持ちでバラしていきます。 いろんなところをコジッてみますが、なかなかうまく外れません。 ケースがボロボロになったころ、やっと外せました! 両サイドにツメがあったみたいですw この基盤に付いている円筒形の電解コンデンサーを外して新しいものに変えようということなので まずは、この保護しているゴム状のものを優しく大胆に剥がして […]

ゼファー1100 エンジンかからんくなってる! 2024,12/1

友人ジェイのゼファー1100を久々に動かそうとしたら、電源は入るのにstartスイッチでセルが回らない!! いくら押してもうんともすんとも言わないー まずは、ヒューズBOXを点検します! まあ、切れていないです!!(あたりまえかw) 次に、スイッチボックスの中の接点を点検します。 startボタンの裏側にはバネと銅の皿が入っているので無くさないように注意です。 ON-OFFとstartのスイッチ接 […]

バイク冬眠準備ー  2024,11/17

そろそろ寒くなりそーなので、バッテリー上がり防止でマイナス端子を外しておきます。 こちらは、ゼファー1100! プラスドライバーで外します。 こちらは、Z2! 工具いらずで外せます! 乗りたいときに工具を使わず接続できるので、出不精のおいらにピッタリ!w

Z750FX ホイールベアリング交換!! 2024,10/19

今回も放置プレイのFXです! まだ、再生の方向性が決まらないので 交換しない予定のホイールベアリングを交換します。 まずは、フロントから~ 付属部品をすべて外します。 ぱっと見、そんなに汚くないし 回した時のゴリゴリ感もないけど、写真右のベアリングプーラーを使って外します。 こんな感じにセットして、反対から叩き出します! 結構簡単に”スポっ”です。 出てきたのがこちら んで、反対側はベアリングプッ […]

CBX400F 電源喪失・・・ 2024,10/6

最近、週末ごとに雨模様が多くないっすかね? まったく乗れてない そこへ、「CBXエンジンかかんねーから見といて!」と、指令が下りましたので見に行きます! んー、なんか雑な感じなので不要な配線を削除します! まず、見るのはメインヒューズ 右側サイドカバー内、フルードタンクの左側に見えるのが30Aのヒューズです! ここは問題なし!その他のヒューズもモーマンタイ! ネット検索でゲットした配線図! コネク […]

Z750FX1 タイヤ組付け 2024,9/8

放置プレイのFXです。 まずはタイヤ組みから タイヤTT100GP、ビードストッパー2つと、リムバンド、チューブを購入 この、ビードストッパー ただでさえリアタイヤの組み込みは大変なのにこんなの付いて組み込めるの? 汗水たらしながら組んだので写真なしですが、何とか!組めました! こりゃ大変だわ汗w リンク リンク リンク

CBX400F 車検整備・・・ 2024,9/1

「車検が切れてる!!来週ユーザー車検に行くから車検整備してくれ!」 っということで、見に行きまして 各所点検しました。 これならたぶん大丈夫じゃね?って思ったんですが、軽く試運転したら「スピードメーターが動かん!」 メーターワイヤー切れてるのかと外して確認したところ問題なし! フロントタイヤを浮かせて、タイヤを回してみると な、なんと!ギアが動いていない!! フロントバラし決定!! だが、こんな複 […]

Z750FX リアブレーキASSYでビックリ! 2024,8/17

今日も一日雨模様なので、リアブレーキをバラしていきます。 マスターは、問題なさそうですね。 つづいてキャリパー まず、パッドを外します! 深い傷が二本入っています。 少し、オイリーなのでピストンも確認・・・ な、何じゃこりゃ!? ピストンを抜いてみます どーやったら、こんな感じに変形するんでしょうかね? シンジラレナイ・・・ダレカオシエテ・・・ ピストンシールは交換前提ですが、すべてオーバーホール […]

1 4 16