Z2 ヘッド、バルブ分解編

Z2 ヘッド、バルブ分解編
エキゾーストスタッドボルトをダブルナットで外し、タコ取り出しギアも外します。
ここにも液体ガスケットが、塗られています。
Oリングは平らになっていますね。こーいう消耗品は外したら新品付けたほうがイーよね。
いよいよバルブを外しますが、テキトーなソケットをあてがい、ハンマーで軽く叩いておきます。
張り付いているかもなので、
バルブスプリングコンプレッサーで締め込み、コッターを磁石で取り出します。
取り出したバルブの測定!
バルブスプリングの測定!
タペットの隙間チェック!
光にかざしても、樽状にはなっていません。
バルブ、スプリング、タペットを全数チェックします。
結果、スプリングは使用可能!
バルブはシャフト部分が減りすぎてます。
バルブガイドとのガタを計測しようとしましたが、測るまでもなくガタガタでした。

前回に続き、ヘッドの分解です。

以外にも、ヘッド本体のクオリティーは素人判断ですが、良さそうです。

計測しつつ、サービスマニュアルを確認して継続しよう出来るものと、使えない部品を割り出します。

部品注文の合計金額を出すのがコワい・・

貧乏整備は、まだまだ続く・・・