バイクスタンド自作!! 2023,2/19

バイクスタンド自作!! 2023,2/19

今回は、ローソンの兄貴が

「スイングアームのキャッチタンクをスマートにすべくフィッティングを付けたのだけれど、バッテリーケースとのクリアランスが気になる」って、呼ばれて参上!!

かなり前に自作したジャッキで、リヤ側のフレームを上げて ショックを外し
スイングアームの上限に吊って
フィッティングとのクリアランスを確認しても、大丈夫そう・・・
っていうか、スイングアームの動きが悪すぎて”これ以上あがらない”のが、ヤバい

結果、モー少し暖かくなったらマイgarageに持ってきて、スイングアームを点検します。

かなり前に自作した、パンタグラフジャッキを鼻クソ溶接したヤツも大分クタびれてきたので、ホームセンターで物色しました。

材料はこちら↑
900mmのチャンネルと専用アングル×2
&タイヤ
全部で3,000ちょい(すべて廃材で作ろうと思っていたので、高いな~¥)
パイプは、工場の廃材をを頂いてチョチョイと溶接!!
高さは、後で調整できるようにしておきます!

・・・その後、自信満々に家に帰りZ2をリフトアップしようとしたら、「グニャ~」ってチャンネルが捻じれやがりまして、大失敗!!

ガッカリしすぎて写真も撮らずに、兄貴の車庫に持っていき「剛性足りないから、強化しておいてね」って置いてきました~

今日も色んなことに挑戦したが、何一つ実を結ばなかったわ~~

こういう事ってたまにあるけど、振り返れば

まー自分の勉強不足ですね、ちょっと調子に乗ってたんかな~w

反省しかない