Z2 PAMSオートカムチェーンテンショナー

このテンショナーは、純正ですが。
先日、このshowもないブログに初めてコメントをいただき、モチベーションが上がって オートカムチェーンテンショナーを点検する機会をいただきました。w


プラグを外して、ポイント側のクランクを右回転させて、マークを合わせるか 4番シリンダーに棒を入れて上死点を探るか・・
ここでやってはいけないことは、上死点を過ぎた時に左に逆回転することですね。
左回転で止めると、テンショナーの反対側でチェーンのたるみが出る可能性があるので、
必ず右回転で決めます!!


アクセルワイヤーを外すのがメンドーなので、付けたまま横にずらして ワイヤーに負荷がかからないようにフレームに吊るします。


バラしたとこからです。

カムチェーンって、結構伸びるものなんすねー
腰上O/Hの前後が分かります。(弛んでたわけではありませんでした。失礼いたしました)
リテーナーのボール痕が同じ位置になったのも、分かりやすかったけど意図的ではないです。

最初は太いバネ。
細い穴が開いているので、縮めて止めておきます。



見えないので、なんとなくです。
まっすぐ入れれば、大丈夫!!

工具を使ってはいけません。指できゅっと軽く締めればバネを抑制できます。
PAMSさんから、購入したときはこの状態で届きます。(記憶が確かなら)


外すときの画像の使いまわしですw

「スコッ」とテンショナーを押し出す音が聞こえたら、緩めたボルトをスパナで軽く締めこんでおきます。

左回転でもガタが出ないか確認。

って、全部片づけたら荷物が・・


アマゾンで、5300円です。
タイミングが悪かったので、取り付けは次回!
-
前の記事
Z2 ジェネレーター配線の持病・・・ 5/30 2021.05.31
-
次の記事
Z2 ヘッドライトリレー 2021,6/27 2021.06.27