Z1000R1オイル交換など

Z1000R1オイル交換など
お漏らしの図
まずはオイル交換!
ブレーキを踏むと、「ブブブブッ」っと震えるので、エアーが噛んでると読み キャリパー外して上向きに、適当な板を挟んでエアー抜き!
オイル抜きながら、リヤブレーキキャリパーを外して上向きにしながらのエアー抜き。
リヤブレーキをかけるとき「ブブブブッ」っと震えるので、もしかして、と思ったら 結構エアーが出てきました
リヤブレーキパッドの交換。上が着いていたもので斜めに方減りしてます。
パッドも交換します。上の2枚が着いていたものですが、斜めに片磨耗しています。
エア抜きついでにフルード交換!
入れ換えたフルードです。約2年ほどで このくらい黄ばみます。
相変わらず、作業中の撮影を忘れました・・・
FCR内部の不動バルブ交換です。左が古いもので コーティングが剥がれていますね。消耗品なので交換です。これ一枚で8,000笑笑
FCRキャフレターの浮動バルブを交換。左のコーティングが剥がれていますね。
これ、1枚で8,000円ほどします。w
Z100R1の同調作業、この作業に必須の点滴がないのでZ2のタンクで代用する贅沢さ!w
浮動バルブを交換すると 必ずやらなきゃならないのが同調とり!
同調とりに必須の点滴がないので、贅沢にZ2タンクで代用!笑笑
今までばらしたキャブの同調作業は三回ほどですが、今回はキャブを組んだ時点で奇跡の同調OK!!
いざ、っと思ったら奇跡の1発OK!
こんなことってあるんですねー
チェーンがスイングアームと接触していました。
前後のスプロケットとスイングアームのピボットを一直線にして、張り具合を調整しました。
この作業のときも、自作のバイクジャッキが活躍しました。w